2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

アマゾン

2023年4月 9日 (日)

秘密基地

2023/4/8

秘密基地プロジェクト始動

結構腰にくるね。

2023年2月23日 (木)

今日は、「ファイナル・アワーズ」でした。

今日は、「ファイナル・アワーズ」でした。

巨大隕石が落ちて、12時間後に死んじゃうって設定。

自殺する人、騒ぐ人、人を殺すやつ、人を襲う奴。

色々ある中で、たまたま襲われていた少女を救って....って感じです。

どうって事ないと思っていけど、後半疎遠になっていた母親との別れくらいから涙腺にきました。

自分なら、海辺か、ちょっと高いところから最後を眺めたいとは思うけど、どうなんでしょうね。

2023年1月 7日 (土)

クリーンインストール

2023/1/7
家のiMac-M1なんだけど、最近3,4日使っているとchromeが超遅くなったりして使いづらくなる。chromeを再インストールしても治らない、intel-Macから引き継いだシステムだからかな、と思い。
クリーンインストールすることにしました。主だったファィルはバックアップをとり、タイムマシンもあるしと、クリーンインストールしました。
  中略←細かいことは省いて
なんとかタイムマシンからの復旧を試みるために4時間は無駄にした。
結論としては、タイムマシンからの復旧に失敗。
書類などのファィルはバックアップから復旧できたものの、メール設定、ブラウザのブックマーク、システム設定、アプリ設定が消えてしまい。3,4時間ダウンロード、認証、設定などをやってあともう少しのところまで来ました。
本当に、クリーンインストールになったな.....

2022年12月18日 (日)

今日は、「FREEDOM」でした。

今日は、「FREEDOM」でした。

明るく前向きな物語で、ハッピーエンド。

月のドーム内が1Gなのが不思議でしたが....

しかし、現実に目を向けると、この後、地球が復興して繁栄すると、

月と地球で戦争が起こってガンダムのようになるような気がする。

今の世界を見ていると、やはり人間は業なのか愚かですからね。

ロシア、中国、北朝鮮....

常任理事国...

日本の軍備増強...

昔は、ゆっくりでも世界は良い場所になるようにぼんやり思っていましたが....

 

2022年10月23日 (日)

ラズパイにて視覚障害者用の歩行者信号検出装置を作ってみた。

2022/10/23

まだまだ試作段階ですが、実用性があるような気がしたので、整理して報告します。
テレビで視覚障害者が信号のある交差点を渡る際には交差点の雰囲気を頼りに渡っているとのこと、そのため年間何件かは信号のある交差点で死亡事故が発生するらしいです。
また、歩行者信号にはスピーカーのついたものもありますが、全体の1割程度との話もありますし、夕方以降はうるさいとのことで、動作しない設定となっているらしいです。

そこで、ラズパイとAIでなんとかならないかと、試作品を作ってみました。
構成は、ラズパイにカメラを付け、歩行者信号を検出して赤か青かを判別します。
その結果を本来は音声か何かで通知する必要がありますが、検証段階では、液晶表示としています。

画像認識にはYolo v5を使用して、歩行者信号の写真を100枚弱用意して学習させました。
ラスバイの機種は3Bを使用、性能は高くないですが、一応yolo v5も動作します。
性能が低いため、信号の画像を撮って赤か青かを判別するのに6秒程度かかります。
チョット実用的ではないスピードです、4Bを使うと2秒ほどになりますが、それでも厳しい。
ただ、ラズパイ程度の性能のコンピュータと日曜プログラマー程度の人間でここまでできる時代です。
仮に日本のメーカーが本気になれば、簡単にできそうに思えます。
実用レベルにするためには、判別は1秒以内とする必要がありますし、もっと小型軽量で電池も長持ちする必要があります。
ウエアラブにするためにサングラス型のカメラがいいかもしれません。あと、昼間だけの写真で学習させているため、夜間は精度が落ちますので、周囲の明るさや、雨天等も考慮する必要がありますね。

Img_2935 Img_2934 Img_2933 Img_2932 Img_2931 Img_2930 Img_2877 Img_2868

2022年9月18日 (日)

除湿器に湿度制御機能をラズパイで追加する

2022/09/18


夏前に先代の除湿器が壊れ、次に買った除湿器に湿度制御が付いていないことに気がついたのは後の祭り。10分毎に入り切りする節約機能があるとはいえ、秋以降湿度が下がることを思えば勿体無いので、ラズパイで湿度制御を追加してみた。

機能概略は、
ラズパイにて湿度を計測し、設定値でON-OFF動作。
人がスイッチを操作した場合は、一定時間保持。
Ambient、mqttでの状態監視。
mqttでネット上からON-OFF動作可能。
となっている。
除湿器にここまでする人は、そうは居ない...と思う。
普通に湿度制御機能の付いたの買えばいいだけ...
Img_2787 Img_2786
サーボでボタンを押し、動作をCdsで検出するのだ。
49726-ambient-20220930-084900
こんな感じて、webで見れたりします。

2022年8月 4日 (木)

ラズパイ用電源HAT

2022/08/04
余ったACアダプタ(7.5v〜12v)をラズパイ用の電源にする基板。DC-DCが余ったので、もう一つ作ってみました。背の高い部品をピンソケットから離して、上に乗せる基板との干渉をなるべく避けるようにしました。ラズパイへの供給電圧を可変して、5.2v程度にして、電圧低下警告が出ないのと、usb端子が痛まないのがメリットです。
あとは、中華DC-DCが壊れないかちょっと心配ですが、今の所大丈夫そうです。
Img_2771
ICがあったかくなりますが、触れる程度です。

2022年7月31日 (日)

トイレの汚れを軽減

2022/7/31

キャンプファイヤー終了....あまり伸びなかったな支援。

Img_2708 Photo_20220731220901

らずばいに興味のある層が、トイレの汚れをそんなに気にしていないんじゃない?

ってのが友人の意見でした。

https://camp-fire.jp/projects/view/605036

TFT液晶と、SW,LEDのついたラズパイ用HATを作りました。

2022/7/31

TFT液晶と、SW,LEDのついたラズパイ用HATを作りました。

以前作った、OLED版より大画面でカラーです。

Img_2767 Img_2769 Img_2766 Img_2764

2022年7月10日 (日)

わんこも夏バテか?

2022/07/10

わんこの調子がイマイチということで、

朝から獣医に送迎である。

まぁ、調子が悪くても何も言えないので、早め早めに医者に連れて行くのが正解だが、

大概は大したことはない、まぁそれがハッピーなんだけどね。

«久々のau携帯電話障害である。